お知らせ

プラットチャージってどこに導入されているの?都道府県でまとめてみました!

  • コラム

こんにちは!
CHARGE CONNECT(チャージコネクト)です!

『EV充電課金システム「プラットチャージ」って、具体的にどの地域で使えるの?』というご質問を多くいただいておりましたので、今回は都道府県別で皆さまにご紹介いたします!

20257月までにプラットチャージをご導入いただいている都道府県を地図にまとめました。赤く塗られているエリアが導入済みの地域です。

地図を見てみますと、EVEV充電器の普及が少ない東北や四国・中部地方や雪が降りやすい日本海側にプラットチャージをご導入いただけていない状態でございます。
気候の影響や周囲のEV導入数によってご導入いただいていない地域もございますが、今後は47都道府県すべてにプラットチャージをご導入・ご利用いただけるよう、より一層尽力してまいります!

 

プラットチャージご導入されている施設を詳しく知りたい方へ

「プラットチャージが使える施設を知りたい!」という方は、EV充電スタンドの検索サイトGoGoEV でご確認いただけます。
使い方はとっても簡単!スマートフォンとパソコンでの検索方法をご紹介します。

【スマートフォンで検索する場合】

 

 

 

【パソコンで検索する場合】

 

 

 


お近くにプラットチャージ対応の充電器がある方は、アプリ不要で手軽に充電できますので、この機会にぜひ、スマートな充電体験をご利用ください!

実際にプラットチャージの便利さを体験し、施設への導入をご検討いただく際は、私たちが全面的にサポートいたします。充電器の設置や補助金申請(NeV、東京クールネット、JATALEVO)など、お問い合わせを心よりお待ちしております!