夏休み!EVで遠出するときの上手な計画の立て方
- コラム
お盆休みを直前に控え、どこかへ遠出する予定を立てている方も多いと思います。
EVユーザーが遠出する際にやっぱり気になるのが、「航続距離と充電スポットの位置」ですよね・・・。
そこで、弊社のEVユーザーが旅行する際の充電計画をご紹介したいと思います!
弊社EVユーザーK.O.さん
K.O.さん>まず目的地付近のホテルを探す際には、充電器が付いているかどうかがホテルを選ぶを決め手になります。ホテルでは一晩充電することができるので、翌日の移動も不安なく計画することができます。
質問者>どこのホテルにも充電器が付いていない場合はどうしてるんですか?
K.O.さん>確かに、まだまだ設置がないホテルも多いです。そういうときは、目的となる観光地の近くに充電できるところがないかを探して、観光中に充電をしておきます。
質問者>なるほど。最近ではコインパーキングや観光スポットそのものに充電器が設置してあるのをよく見かけますもんね。
K.O.さん>そうですね、いわゆる「目的地充電」です。
こういう長時間駐車するような場所だとゆったりと充電できる普通充電器が普及してほしいものです。急速充電器だと30分で交代というルールを設けているところが多いので、観光の途中で戻らなければならない場合があります。
質問者>急速充電器はどのようなときに使うんですか?
K.O.さん>目的地にたどり着くまでに充電がなくなりそうな場合に、高速道路のSA/PAや道の駅に設置してある急速充電器を使って短い時間で充電します。
最近は整備が進んでいて、大型のSAであればほとんどの場所に設置してあるのでとても便利です。
ただ、充電器によってはアプリ会員限定のものがあるので、アプリ登録や専用のカードがなくても使える充電器が増えてほしいと思っています。
質問者>目的地に向かう道中で充電するのは「経路充電」というんですよね。
K.O.さん>EVはガソリン車と違って、一気に空っぽから満タンにするというよりは、「継ぎ足し充電」で減った分を小分けに充電するのがバッテリー的にも効率がいいと言われています。
家など出発地点となる「基礎充電」、高速道路のSA/PAや道の駅など道中で充電する「経路充電」、ホテルやコインパーキングなど目的地となる「目的地充電」を上手く組み合わせて充電するのが上手なEVの乗り方と言えるでしょう。
質問者>そうなんですね、これならEVでの遠出も安心ですね!
まとめ
旅行などで遠出をする際は、宿泊先に充電器があるか、道中に充電できる場所があるかを事前に確認しておくとスムーズにお出かけが楽しめます!
EVスポット検索でオススメのサイトをご紹介します。
〇GoGoEV
全国の充電スポットを網羅しているサイトです。詳細な利用方法は前回のコラムでご紹介しておりますのでぜひご覧ください!
GoGoEVサイト
〇ネクスコ中日本ドライバーズサイト
充電器のあるSA/PAが一覧形式で載っています。台数も一目で分かるので、非常にシンプルで分かり易いサイトになっています。
ネクスコ中日本ドライバーズサイト
弊社の「プラットチャージ」連携充電器も全国各地に設置しております!
QRコード読み取り型で専用アプリやカードは不要です。
ホテルやコインパーキングにも設置拡大中ですので、ぜひご利用ください!